蚊屋吊草科(読み)かやつりぐさか

精選版 日本国語大辞典 「蚊屋吊草科」の意味・読み・例文・類語

かやつりぐさ‐か‥クヮ【蚊屋吊草科】

  1. 〘 名詞 〙 単子葉植物の科名。約九〇属四千余種あり、広く世界に分布する。多年草、まれに、一年草。普通、中実の稈(かん)を持ち、しばしば断面が三角形。葉は三分の一葉序で、ごくまれにしか、葉舌がない。花は小穂がいくつか集まって、いろいろな花序をなし、両性、単性、雌雄同株、また、まれに雌雄異株。小穂の軸についた一個のえいに包まれている花は単生。花被は剛毛状で六個、または鱗片状か毛状、まれに無い。雄ずいは三。時にそれより多数か少数子房上位で、二ないし三心皮よりなり一室卵子は一個でそう果。この仲間のパピルスは、古代メソポタミアでは紙のように用いられ、クログワイの塊茎食用とされるが、ほか多くの雑草がある。しゃそう科。〔生物学語彙(1884)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む