蛇皮(読み)ジャビ

精選版 日本国語大辞典 「蛇皮」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐ひ【蛇皮】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「じゃび」とも )
  2. ヘビの表皮。〔塵芥(1510‐50頃)〕
    1. [初出の実例]「三味線のおこりは、永祿年中に、琉球より是をわたす。其時は蛇皮(ジャヒ)にてはりて」(出典:評判記・色道大鏡(1678)七)
    2. [その他の文献]〔顔氏家訓‐名実〕
  3. 皮膚病の一つ。皮膚がはげ落ちるもの。ヘビの鱗のようにまだらになるところからいう。〔病名彙解(1686)〕
  4. じゃびせん(蛇皮線)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「蛇皮」の読み・字形・画数・意味

【蛇皮】だひ

蛇の脱皮した皮。〔顔氏家訓名実〕夫(そ)れ滅し形ゆれば、聲餘價も、亦た殼(せんかく)蛇皮、獸(じうかう)(獣の足迹)のごときのみ。

字通「蛇」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む