蛇苔(読み)ジャゴケ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「蛇苔」の意味・読み・例文・類語

じゃ‐ごけ【蛇苔】

  1. 〘 名詞 〙 コケ植物ジャゴケ科の一種各地山野の陰湿な場所に群生して生える。葉状体は扁平で数回二股に分かれ、長さ一五センチメートル、幅一~二センチメートルに達する。濃緑色で一個の気孔のある六角形の斑紋が顕著。雌雄異株。雄器托は柄はなく円盤状で葉状体の表面にあり、雌器托円錐形で縦に一本のみぞのはいった白い長柄をもつ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「蛇苔」の解説

蛇苔 (ジャゴケ)

学名Conocephalum conicum
植物。ジャゴケ科のコケ

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む