蜂屋定憲(読み)はちや さだのり

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「蜂屋定憲」の解説

蜂屋定憲 はちや-さだのり

1843-1893 明治時代教育者
天保(てんぽう)14年生まれ。昌平黌(しょうへいこう)にまなび幕府につかえる。慶応4年徳川氏にしたがって駿府(すんぷ)(静岡市)にうつる。維新後は静岡県庁にはいり,明治8年学務課長となる。のち静岡師範校長をかねる。また夜学開設につとめた。明治26年6月28日死去。51歳。江戸出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む