蜂屋柿(読み)ハチヤガキ

デジタル大辞泉 「蜂屋柿」の意味・読み・例文・類語

はちや‐がき【蜂屋柿】

柿の一品種。岐阜県美濃加茂市蜂屋町原産の渋柿果実は長楕円形で頂部がとがる。干し柿にする。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「蜂屋柿」の意味・読み・例文・類語

はちや‐がき【蜂屋柿】

  1. 〘 名詞 〙 カキ栽培品種。岐阜県美濃加茂(みのかも)市蜂屋原産の渋柿。果実は大きく長楕円形で頂部がとがり、浅い四つの縦溝がある。重さは約二五〇グラム。果皮は暗橙色で白粉をかぶる。果肉は緻密で多汁、黄紅色で、褐斑はない。種子はほとんどない。古くから栽植されているが、脱渋が困難なため、乾し柿にして食する。はちや。
    1. [初出の実例]「先づ柿は木(こ)ねり、木(き)ざはし、はちや柿(ガキ)」(出典:雲形本狂言・合柿(室町末‐近世初))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android