精選版 日本国語大辞典 「螫」の意味・読み・例文・類語 ささり【螫・&JISF99F;&JISF987;】 〘 名詞 〙 昆虫「じがばち(似我蜂)」の異名。[初出の実例]「毒螫(ササリ)の類」(出典:大日経承暦三年点(1079)) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
普及版 字通 「螫」の読み・字形・画数・意味 螫17画 [字音] セキ[字訓] さす[説文解字] [字形] 形声声符は赦(しや)。赦の古音は赤(せき)に近い。〔説文〕十三上に「蟲、毒を行ふなり」とあり、毒を注いで赤くはれあがることをいう。赦は人に火を加え(赤)、また攴(ぼく)を加えて祓う意であるが、それによって肉が赤く腫れあがり、螫と同じ状態となるのであろう。[訓義]1. さす、毒虫がさす。2. 虫の毒。[古辞書の訓]〔名義抄〕螫 サス・サソリ・イラムシ・アリ[語系]赤thjyak、赦・螫sjiakは声義近く、赦・螫は赤の声義を承ける語である。[熟語]螫蝎▶・螫齧▶・螫刺▶・螫手▶・螫針▶・螫噬▶・螫虫▶・螫毒▶・螫乳▶[下接語]喙螫・肆螫・辛螫・噬螫・螫・毒螫・蝮螫 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報