人体に直接または間接的に害のある,危険な昆虫やクモ・ムカデ類その他小動物の総称。その害は種類によって軽微のものから激しいものまである。毒はないが毒虫に似ているものも恐れられることが多い。害の種類は吸血,刺傷,咬傷(こうしよう)あるいは毒液や臭液の分泌,不潔害,不快害などさまざまである。ノミ,シラミ,ナンキンムシ,カ,ヌカカ,ブユ,サシバエ,ウシバエなど,多くの吸血性昆虫による害をはじめ,ハチ・アリ類の毒針による刺傷,アリ類,甲虫類やムカデ・クモ類などの咬傷が知られる。毒液や毒汁を出すものに多くのドクガ類やイラガ類幼虫があり,甲虫のアオバアリガタハネカクシ類,カミキリモドキ・ツチハンミョウ類などもあり,かなり激しい皮膚の炎症を起こし,目に入るとまれには失明することもある。
また細菌類をまきちらす不潔なハエ類やゴキブリ類は不快害虫として一般には毒虫扱いをされる。そのほかつかまえると口吻(こうふん)で刺されるので痛い,サシガメやマツモムシなどのように反射的行動をとるものもときに恐れられ,また,病原菌を媒介するものもある。
→害虫 →不快昆虫
執筆者:長谷川 仁
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
衛生害虫の一部。人体を直接毒針や毒毛で刺したり、かみついたり、毒液を分泌したりして危害を与える昆虫のほか、ムカデ、ヤスデ、ダニなどを含む一般呼称。とくに野外で被害にあったとき、正体不明のものについて「毒虫にやられた」と表現する。実際には、カ、ブユ、ヌカカなどの刺咬(しこう)昆虫、アオバアリガタハネカクシ、カミキリモドキ類などの毒液分泌昆虫、スズメバチ、アシナガバチ、アリ、ドクガ、イラガなどの有毒昆虫がこれに相当する。ドクガは幼虫時代の毒毛を成虫が体につけて飛び回るので、直接皮膚に触れなくても、夜間灯火に飛来したガが毒毛を飛散させ、家庭で皮膚炎が蔓延(まんえん)して問題となる。
[倉橋 弘]
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新