血綿(読み)チワタ

精選版 日本国語大辞典 「血綿」の意味・読み・例文・類語

ち‐わた【血綿】

  1. 〘 名詞 〙 血に染まった綿。特に、歌舞伎の小道具の一つとして、傷口から出る血のように見せる赤く染めた綿。
    1. [初出の実例]「鎗が来たなと思ったら、貴郎の横腹の処に無暗に探ると珠が有りますから其奴(そいつ)を指で破ると、中から血綿(チワタ)と云ふ物が出る処へ」(出典落語素人芝居(1892)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む