血路を開く(読み)けつろをひらく

精選版 日本国語大辞典 「血路を開く」の意味・読み・例文・類語

けつろ【血路】 を 開(ひら)

  1. 囲みを切りぬけて逃げる道をつくる。敵の包囲を破って逃げる。
    1. [初出の実例]「太刀長刀の刀尖(きっさき)を揃へ〈略〉東を打(うち)西を靡け、終に一条(ひとすぢ)血路(ケツロ)をひらき、東南を投(さ)して走りける」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)前)
  2. 困難な事態の解決方法をみつける。困難をきりぬける。
    1. [初出の実例]「『それからね。お鉄の縁談だがね』と漸く一条の血路(ケツロ)を開(ヒラ)く」(出典:二人女房(1891‐92)〈尾崎紅葉〉中)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む