精選版 日本国語大辞典 「行当」の意味・読み・例文・類語
ゆき‐あたり【行当】
いき‐あたり【行当】
- 〘 名詞 〙
- ① 進んで行って、つき当たること。また、その場所。行きどまり。ゆきあたり。
- [初出の実例]「五六軒先の露次とも横丁とも付かない所を曲ると、行(イ)き当(アタ)りが高い崖で」(出典:門(1910)〈夏目漱石〉二)
- ② ( 形動 ) =いきあたりばったり(行当━)
- [初出の実例]「惣て、親の五郎次郎から、いきあたりにむさとしたる事のみ打と」(出典:四座役者目録(1646‐53)下)
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...