デジタル大辞泉 「極度」の意味・読み・例文・類語 きょく‐ど【極度】 [名・形動]1 物事の程度の限界のところ。極限。「此孔雀の舌の料理は…豪奢風流の―と」〈漱石・吾輩は猫である〉2 程度のはなはだしいこと。また、そのさま。「極度に緊張する」[類語]極端・余り・非常・度外れ・桁けた外れ・桁けた違い・異常・法外・篦棒べらぼう・途方もない・途轍とてつもない・大変・大層・並み外れ・格段・著しい・甚だしい・すごい・ものすごい・計り知れない・恐ろしい・ひどい・えらい・この上ない・筆舌ひつぜつに尽くしがたい・言語げんごに絶する・言語ごんごに絶する・並並なみなみならぬ・極めて・至って・甚だ・極ごく・至極しごく・滅法めっぽう・すこぶる・いとも・とても・大いに・実に・まことに・一方ひとかたならず・さんざっぱら・さんざん・さんざ・こってり・めためた・めちゃくちゃ・めちゃ・めっちゃ・底抜け・恐るべき・こよなく・殊の外・ひときわ・特段・とんでもない・類がない・比類ない・無上・よっぽど・度が過ぎる・行き過ぎ・どえらい・飛び切り・段違い・圧倒的・かけ離れる 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「極度」の意味・読み・例文・類語 きょく‐ど【極度】 〘 名詞 〙① 物事の程度が、それ以上にはならない限界のところ。また、その程度。極端。極限。かぎり。[初出の実例]「応援不便なれども随て勝ち随て迫り十五日は其極度に至れり」(出典:西洋事情(1866‐70)〈福沢諭吉〉二)「此孔雀の舌の料理は〈略〉豪奢風流の極度」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉二)② ( 形動 ) 程度のはなはだしいこと。また、そのさま。[初出の実例]「道義の観念が極度(キョクド)に衰へて」(出典:虞美人草(1907)〈夏目漱石〉一九)「極度に人懐こい、もの恋しげな心を不断に有ってゐた私は」(出典:抒情小曲集(1918)〈室生犀星〉自序) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by