行政大臣(読み)ギョウセイダイジン

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「行政大臣」の意味・読み・例文・類語

ぎょうせい‐だいじんギャウセイ‥【行政大臣】

  1. 〘 名詞 〙 内閣府の長としての内閣総理大臣および行政機関の長として主任の行政事務を分担する各省大臣。主任の大臣。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「行政大臣」の意味・わかりやすい解説

行政大臣【ぎょうせいだいじん】

行政長官としての大臣。旧憲法下では天皇大権を補佐する国務大臣と行政長官としての大臣は観念上区別され,実際には同一人格に統一されていた。現行憲法下では内閣総理大臣と,国務大臣の中から任命される各省の大臣をさす。→無任所大臣

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「行政大臣」の意味・わかりやすい解説

行政大臣
ぎょうせいだいじん

主任の大臣として、各省の行政事務を分担管理する大臣をいう。各省大臣に同じ。行政事務を分担管理しない無任所大臣に対する。

[阿部泰隆]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「行政大臣」の意味・わかりやすい解説

行政大臣
ぎょうせいだいじん

主任の行政事務を分担管理する地位における内閣総理大臣および各省大臣をさし,旧憲法下において,天皇の大権の輔弼者 (ほひつしゃ) としての国務各大臣 (55条1項) とは異なるものと観念されていた。なお,現行法上は主任の大臣 (内閣法3条1項,国家行政組織法5条1項) がこれに相当する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む