行願寺門前町(読み)ぎようがんじもんぜんちよう

日本歴史地名大系 「行願寺門前町」の解説

行願寺門前町
ぎようがんじもんぜんちよう

中京区御霊図子寺町東入新烏丸へ廻ル

町の西側を寺町てらまち通、東側を新烏丸しんからすま通が南北に通り、北側は寺町丸太町の一筋南の通りが東西に通る。

町名は、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」に「行願寺裏門前町」とあるが、それ以前の絵図、京鑑類では、当該地域には町名は記されない。「坊目誌」は宝永五年(一七〇八)命名という。天保二年(一八三一)改正京町絵図細見大成では「行願寺うら門丁」である。町名は、行願寺(通称革堂こうどう)の所在による。

近世、宝永五年まで、当町内には、聞名もんみよう寺・称名しようみよう寺・寂光じやつこう寺・妙泉みようせん寺の諸寺院があった(元禄四年京大絵図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む