すべて 

衣鉢侍者(読み)えはつじしゃ

精選版 日本国語大辞典 「衣鉢侍者」の意味・読み・例文・類語

えはつ‐じしゃ【衣鉢侍者】

  1. 〘 名詞 〙 仏語
  2. 住持や宗師家の侍者として、衣服銭財などのことを執り扱う役名。いふじしゃ。えふじしゃ。じえ。
    1. [初出の実例]「請英副寺充衣鉢侍者」(出典空華日用工夫略集‐応安三年(1370)八月二日)
  3. 僧侶に送る書状のあて名の下に添える儀礼的な言葉。脇付けの一つ。また上書きの一つ。いふじしゃ。えふじしゃ。えほうじしゃ。
    1. [初出の実例]「Yefat(エハツ) jixa(ジシャ) jenji(ゼンジ)」(出典:ロドリゲス日本大文典(1604‐08))

いふ‐じしゃ【衣鉢侍者】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 僧侶におくる書状の宛名の下に添える儀礼的なことば。えはつじしゃ。えふじしゃ。
    1. [初出の実例]「東慶寺いふ侍しゃ」(出典:東慶寺文書‐永禄一三年(1570)四月一七日)
  3. 住持や宗師家の侍者として、衣服や銭財などのことを執り扱う役。えはつじしゃ。えふじしゃ。
    1. [初出の実例]「請英副寺衣鉢侍者」(出典:空華日用工夫略集‐応安三年(1370)八月二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞 実例 初出
すべて 

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む