デジタル大辞泉
                            「侍者」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    じ‐しゃ【侍者】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
- ① 貴人に近侍して雑用をつとめる者。そばづきの人。おそば。おつき。- [初出の実例]「雄略天皇〈略〉の随身、肺脯の侍者なり」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
- 「王、一人侍者許を具して終に王舎城に至て」(出典:今昔物語集(1120頃か)一)
- [その他の文献]〔春秋左伝‐襄公七年〕
 
- ② 仏語。仏菩薩あるいは師僧、長老などの左右に近侍してその給仕の任に当たる者。禅寺では、焼香(しょうこう)侍者、書状侍者、請客(しんか)侍者、湯薬(とうやく)侍者、衣鉢(えはつ)侍者の五とする。- [初出の実例]「五大力尊は侍者を東土に遣はし」(出典:将門記(940頃か))
- 「鳩は大 の侍者也」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本) の侍者也」(出典:延慶本平家(1309‐10)一本)
- [その他の文献]〔観無量寿経〕
 
- ③ キリスト教で、ミサのときに司祭を手伝い、進行の補佐をする者。- [初出の実例]「光森は侍者(ミサの手伝いをする人)を先に立てて」(出典:傷ついた葦(1970)〈曾野綾子〉一)
 
侍者の補助注記
禅家ではまた、僧に対する書状の脇付に「侍者御中」などと用いた。
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
    普及版 字通
                            「侍者」の読み・字形・画数・意味
                    
                
		
    
        
    出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
    
        
    出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 