表具又四郎(読み)ひょうぐ またしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「表具又四郎」の解説

表具又四郎 ひょうぐ-またしろう

?-? 江戸時代前期の浄瑠璃(じょうるり)太夫
大坂の人。岡本文弥門人という。貞享(じょうきょう)-元禄(げんろく)(1684-1704)のころ表具節,又四郎節と称される一派をたてた。独自の語り物として「木曾義仲」「難波八景」などがあった。流派としては享保(きょうほう)ごろにすたれたが,その曲節は義太夫節のなかにのこっている。表具屋又四郎とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む