デジタル大辞泉 「袋持ち」の意味・読み・例文・類語 ふくろ‐もち【袋持ち】 1 主人の外出の際、物入れの袋を持って供をすること。また、その者。「―に提灯ちゃうちん消させて」〈浮・胸算用・三〉2 《大国主命が兄たちの荷物を持ったところからという》人に遅れをとること。また、その者。「事功の人におくるる者を世俗に―といふも」〈古事記伝・一〇〉3 老年まで疱瘡ほうそうにかからない者。袋かつぎ。「―一生ひまがあかずに居」〈柳多留・二〉4 《疱瘡にかからないと肌がきれいであるところから》美人。「支度金取って行くのは―」〈桜の実・七〉 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例