袖山村(読み)そでやまむら

日本歴史地名大系 「袖山村」の解説

袖山村
そでやまむら

[現在地名]安塚町袖山

北流する小黒おぐろ川の左岸沖積地にある。地形は衣の袖が出ているように、山裾が乗出している。北は虫川むしがわ(現浦川原村)、東は松崎まつざき村、南は板尾いたお村。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図では「直江内□針生分吉田与吉郎分直嶺分袖山村 中」とあり、本納六石七斗九升八合・縄高二五石九斗八合、家四軒・一三人。延宝七年(一六七九)の越州四郡高帳では高三六石二升。天和三年郷帳(蓮浄寺本)では高五五石三斗余、うち山高一石六斗四升・漆高九斗八升、反別田三町一反余・畑屋敷一町二反余・山林一六町で漆木九八本。明和年間(一七六四―七二)と思われる山里蝋実穂村別帳(国立史料館蔵)では定納として山蝋実二升六合七勺・里蝋穂一一貫四七一匁、臨時に里蝋穂五七〇匁を吉木よしき(現新井市)の蝋点所に納める。

袖山村
そでやまむら

[現在地名]浅川町袖山

阿武隈高地の西縁にあたる低い丘陵地に位置し、北東大畑おおはた村。白河古領村郷高帳では高二〇七石余。安永九年(一七八〇)の高二一〇石余、家数二一・人数一一九(「高家数人数控帳」岡部家文書)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android