袖炉(読み)シュウロ

デジタル大辞泉 「袖炉」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ろ〔シウ‐〕【袖炉】

携帯用香炉そで香炉。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「袖炉」の意味・読み・例文・類語

しゅう‐ろシウ‥【袖炉】

  1. 〘 名詞 〙 携帯用の香炉。そでこうろ。てあぶり。
    1. [初出の実例]「竹炉は竹にて袖炉をして、内はいれこにやき物の香炉を入る也」(出典:随筆・嘉良喜随筆(1750頃)三)
    2. [その他の文献]〔考槃余事‐巻三〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「袖炉」の読み・字形・画数・意味

【袖炉】しゆう(しう)ろ

手あぶり。〔考槃余事、香箋〕袖爐、書齋中、衣を(くん)し、手を炙(あぶ)る。客に對し常談するときのなり。倭人の製(つく)るの漏(ろうくう)罩蓋(たうがい)漆鼓(しつこ)の如きは、賞に(かな)ふべし。今新たに製れるに罩蓋方圓爐り、亦た佳なり。

字通「袖」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android