裂手(読み)さきで

精選版 日本国語大辞典 「裂手」の意味・読み・例文・類語

さき‐で【裂手】

  1. 〘 名詞 〙 ひびなどがきれて、皮膚の荒れた手。
    1. [初出の実例]「向つ峰に 立てる夫(せ)らが 柔手(にこで)こそ 我が手を取らめ 誰が佐基泥(サキデ) 佐基泥(サキデ)もや 我が手取らすもや」(出典日本書紀(720)皇極三年六月・歌謡)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「裂手」の意味・わかりやすい解説

裂手
れっしゅ
split-hand

手指先天性奇形一種。定型的なものは,中指が欠損し,示指環指の間に広いV字状の谷を形成している。ときに遺伝関係が認められる。対称性にみられることが多く,足の指にも起る (裂足) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む