複婚(読み)フクコン(その他表記)polygamy

翻訳|polygamy

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「複婚」の意味・読み・例文・類語

ふっ‐こんフク‥【複婚】

  1. 〘 名詞 〙 妻または夫が同時に二人以上いる婚姻形態。一夫多妻婚、一妻多夫婚の他に、二人以上の男と二人以上の女とが同時に夫婦関係を続ける集団婚がある。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「複婚」の意味・わかりやすい解説

複婚
ふくこん
polygamy

しばしば一夫多妻婚一妻多夫婚同義に用いられる。1人の男性もしくは女性が,同時に2人以上の配偶者をもって一つ単位をなしている,社会的に承認された婚姻形態。一夫多妻婚はキリスト教諸民族以外の民族に広く存在し,イスラム教諸民族の間では法的に認められている。一方,一妻多夫婚は一夫多妻婚に比べて著しく限定されている。ヒマラヤレプチャ族などのように,一夫多妻婚と一妻多夫婚とが並存している社会もみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の複婚の言及

【年齢集団】より

…他方,女子は成女式を終えれば結婚可能なので早婚となり,この結果,結婚をめぐる人口性比のゆがみが大きく,中年以上の男子年長者が複妻をもつ比率が高くなる。東アフリカ部族社会の複婚は一部の上層富裕層のみでなく,むしろこのようなメカニズムによることも一因だと考えられる。なおこの種の複婚の要因には,さらに青年男子では調達が困難な花嫁代償(婚資)が加わっている。…

※「複婚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android