西トゥルカナ遺跡(読み)にしトゥルカナいせき(その他表記)West Turkana

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「西トゥルカナ遺跡」の意味・わかりやすい解説

西トゥルカナ遺跡
にしトゥルカナいせき
West Turkana

ケニア北部トゥルカナ湖北部の西岸にある鮮新世更新世(約 400万~70万年前)の化石包含地。リチャード・リーキーらの調査により,豊富で多様な哺乳類化石のほかに,ヒト科化石としては約 160万年前の原人骨格と,約 250万年前の猿人(アウストラロピテクス・エチオピクス)の頭骨が発見されている。前者は原人化石としては保存状態が最もよく,しかも年代的に最も古い化石の一つである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む