にし【西】 の 海(うみ)
        
              
                        - ① 西方の海。西方浄土に通じる海。- [初出の実例]「にしのうみ入る日をしたふ門出して君の都にとほざかりぬる〈後白河院京極〉」(出典:新勅撰和歌集(1235)釈教・六二三)
 
- ② 西海道(さいかいどう)のこと。- [初出の実例]「人をはかりごちてにしのうみのはてまでとりもてまかりにしかば、京のことさへ、跡絶えて」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
 
- ③ 厄払いで災厄を追い込むという、西方にある冥界。また、厄払いの異称。→西の海へさらり。- [初出の実例]「年々に世界の厄を西の海」(出典:雑俳・出世丸(1730))
 
 
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 