日本歴史地名大系 「西中富村」の解説 西中富村にしなかとみむら 徳島県:板野郡板野町西中富村[現在地名]板野町西中富大寺(おおてら)村の南にあり、南部と東の東中富村(現藍住町)との境を吉野川(現旧吉野川)が蛇行しながら西から東へさらに北へと流れる。南の同川に沿って西新田がある。慶長二年(一五九七)の分限帳に中富とみえ、五〇五石余が樋口内蔵助知行分。慶長期のものと推定される国絵図では西中富とある。正保国絵図では高五〇六石余、寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳ではこの高すべてが畠方で、水損と注記される。天和二年(一六八二)の蔵入高村付帳では三五二石余が蔵入地。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 「公式」介護付き有料老人ホームの清掃スタッフ/経験者歓迎 はなことばセンター南 神奈川県 横浜市 時給1,290円~1,370円 アルバイト・パート バキューム車・高圧洗浄車による清掃スタッフ及びドライバー/未経験OK/年間休日120日以上/準中型免許必須/賞与年2回 興生運輸株式会社 東京都 大田区 月給35万円~45万円 正社員 Sponserd by