西二条
にしにじよう
昭和一二年(一九三七)成立した字。旧西二条一―二六丁目・音更通・石狩通西三丁目・南一条西二丁目・南二条西三丁目・基線・帯広・北一線・南六線・南七線・南八線など。成立当時は北一―三丁目・南一―三一丁目からなる。西一条の西に並行する南北の通り(現主要道道帯広停車場線)に沿う。明治三三年(一九〇〇)から西二条・南一条・南二条・石狩通の貸付けが開始された。明治三一年には西二条八―九丁目から西方西四条東側にかけての一万七千一六一坪が裁判所用地として道庁から与えられ、同三二年釧路区裁判所帯広出張所(のち帯広区裁判所)が開庁。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 