西和田屯田兵村(読み)にしわだとんでんへいそん

日本歴史地名大系 「西和田屯田兵村」の解説

西和田屯田兵村
にしわだとんでんへいそん

明治二一年(一八八八)屯田兵第二大隊(翌年第四大隊と改称)第二中隊一二〇戸・六三五人が根室村の南西部に入植し設置された。先に入植していた東和田屯田兵村の西、温根おんね沼の東に位置する。屯田兵村としては第六番目の設置で、国防目的の色彩が強い。同二二年一〇〇戸・四九一人が入植。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android