西大友村(読み)にしおおどもむら

日本歴史地名大系 「西大友村」の解説

西大友村
にしおおどもむら

[現在地名]小田原市西大友

西は桑原くわはら村、北は足柄上あしがらかみ下大井しもおおい村、東は東大友村永塚ながつか村に接する。西を鬼柳おにやなぎ堰が流れる。平安時代末と推定される荒陵寺御手印縁起に「足上郡大伴郷」、「吾妻鏡」文治四年(一一八八)一二月一七日条に「相模国大友郷」とみえる。小田原衆所領役帳には三郎「百八拾貫文 西郡西大友」とある。天正一八年(一五九〇)四月日の豊臣秀吉禁制(県史三)は「西郡大とも」に宛てられ、同一九年閏正月二五日の検地帳(県史四)は「西大友村」とする。

近世は小田原藩領。貞享三年(一六八六)の村明細帳(松島文書)によれば家数四一、うち名主一・組頭四・本百姓二四・水呑一七、人数一八八、馬一五。


西大友村
にしおおともむら

[現在地名]岡崎市西大友町

矢作川右岸沿い、東大友西隣の低い自然堤防上にあり、西端を中世の頃まで矢作川の支流が流れ、その低所は現在鹿乗かのり用水路となっている。北は橋目はしめ村、西は碧海へきかい台地上の小針こばり村、南は宇頭うとう村に接する。近世を通じて岡崎藩領で上野手永に属す。元禄年代(一六八八―一七〇四)に大友村は東西両村に分れて明治に至る。宝暦一二年(一七六二)村高二四〇石余。享和二年書上には、人別一五六人、うち男七〇・女八六、馬二匹。岡崎城下伝馬てんま町高札場まで一里一一町とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android