西宇村(読み)にしゆうむら

日本歴史地名大系 「西宇村」の解説

西宇村
にしゆうむら

[現在地名]山城町西宇にしう

吉野川の小歩危こぼけ峡左岸に位置し、東対岸は川崎かわさき(現池田町)南東祖谷いや山、南は上名かみみよう村。集落は急傾斜地に散在する。土佐国境まで三里余、伊予国境まで二里、大西池田おおにしいけだ(現池田町)から当地まで六里半(明暦三年「三名道筋覚」御大典記念民政資料)。もとは山城谷のうち。のち独立し、同時に独立した上名村・下名村と合せ三名さんみようと称された。慶長期(一五九六―一六一五)のものと推定される国絵図に西宇とみえる。正保国絵図には山城谷のうち西宇村、寛文四年(一六六四)郷村高辻帳では山城谷大野おおの村の枝村として村名がみえる。三名が山城谷から分村独立した時期は不詳であるが、元和九年(一六二三)の検地後ともいう(郡村誌)

西宇村
にしうむら

[現在地名]木頭村西宇

南宇村の西、那賀川上流両岸の山間部に位置する。海部かいふ郡木頭村の枝村で木頭上山きとうかみやま村に含まれる。寛永五年(一六二八)木頭上山村検地帳(木頭村誌)には西宇村が書上げられ、高三二石余、田二町二反余・畑二町八反余・伐畑二町六反余、茶園五三三坪、漆一五九本、かじ三三六株。正保国絵図では「木頭村之内西宇村」とみえる。寛文四年(一六六四)の郷村高辻帳にも木頭村の項に枝村として村名がみえる。宝永四年(一七〇七)の伐畑検地帳(木頭村誌)では伐畑七町六反余、高六石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報