西宮秀(読み)にしみや ひで

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西宮秀」の解説

西宮秀 にしみや-ひで

1834-1912 幕末-明治時代の女性。
天保(てんぽう)5年8月10日生まれ。西野宣明の娘。常陸(ひたち)水戸藩の奥女中として藩主徳川斉昭(なりあき)の夫人吉子につかえる。維新後,生活困窮のため周囲反対をおしきって貸布団屋,芸者置屋をいとなんだ。幕末混乱期の水戸藩の動向をしるした回想録落葉の日記」をのこす。大正元年12月31日死去。79歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む