西川巳之助(読み)ニシカワ ミノスケ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「西川巳之助」の解説

西川 巳之助(3代目)
ニシカワ ミノスケ


職業
日本舞踊家

別名
初名=西川 幸吉

生年月日
天保12年

出生地
江戸(東京都)

経歴
6代目西川扇蔵(2代目蒔間勘右衛門)が養母と不和になって西川家を去った後、西川流の7代家元となり、明治7年から劇場振付師として活躍。その後、子弟養成に努めたが、遂に7代目扇蔵を襲名するに至らなかった。

没年月日
明治31年 9月17日 (1898年)

家族
父=西川 扇蔵(5代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西川巳之助」の解説

西川巳之助(3代) にしかわ-みのすけ

1841-1898 幕末-明治時代の舞踊家。
天保(てんぽう)12年5月生まれ。5代西川扇蔵の子。宗家西川流7代家元。一時6代西川扇蔵を名のっていた2代藤間勘右衛門が西川家を離縁されたのち,家元をついだ。明治31年9月17日死去。58歳。

西川巳之助(初代) にしかわ-みのすけ

西川扇蔵(にしかわ-せんぞう)(3代)

西川巳之助(2代) にしかわ-みのすけ

西川扇蔵(にしかわ-せんぞう)(5代)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の西川巳之助の言及

【京人形】より

…作曲4世岸沢式佐。振付西川巳之助,西川芳三郎。お家騒動物の大切(おおぎり)所作事で,ほれた傾城(けいせい)の姿を甚五郎が人形に彫ると,人形に魂が入って甚五郎の動きをまねして動き出すという趣向の踊り。…

【どんつく】より

…作曲5世岸沢式佐。振付西川巳之助。太神楽(だいかぐら)の太夫と,間抜け者〈どんつく〉の籠毬(かごまり)の曲芸が特色で,どんつくの田舎節の踊りやおかめの面の踊り,赤手ぬぐいをかぶった太夫の踊りなどのほか,白酒屋の言立て,芸者のくどき,総踊りなどがあるにぎやかな作品。…

※「西川巳之助」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android