共同通信ニュース用語解説 「西成暴動」の解説
西成暴動
あいりん地区で1961年以後、計24回あった暴動。労働者や若者らが暴れた。きっかけはけんかややじ馬の暴徒化、大阪府警の不正発覚など。90年の暴動は約千人が西成署を取り囲み数日間、投石や放火を繰り返した。背景には労働環境への不満や警察への不信があったとみられる。2008年を最後に目立った騒ぎはない。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...