西明寺栗(読み)さいみょうじくり

事典 日本の地域ブランド・名産品 「西明寺栗」の解説

西明寺栗[果樹類]
さいみょうじくり

東北地方秋田県地域ブランド
主に仙北市で生産されている。仙北市西木町小山田地区は、かつて西明寺村に属していたため、この名がある。ゴルフボールよりも大きい巨大な栗。秋田藩主の佐竹氏が300年ほど前、飢饉に備えて京都丹波地方岐阜の美濃養老地方から栗の種を持ち込み、栽培を奨励したのが始まり。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む