日本歴史地名大系 「西明鉱山跡」の解説 西明鉱山跡さいみようこうざんあと 富山県:東礪波郡城端町西明村西明鉱山跡[現在地名]城端町西明西明東方の山中にあったという。西明から小谷谷(おたにだに)川を渡り、東西原(ひがしにしはら)西方の山道をたどり新山(あらやま)峠に達するが、その山道の途中に位置した。小谷谷川の右岸、新山峠道の西側に昔は広い草山の中に鉱穴があったというが、その後植林されて山の様相は変わり、鉱穴らしきものも見当らない。「越中志徴」に「此礦山は銀礦にて、西明村の東方にて銀礦の礦穴今にあり。此礦山の傍に荒山道とて山路あり。此山路を銀坂と呼べり。銀山の傍なる道路なる故なり。西明村は城端の近邑にて、城端より北野村まで十町余、北野村より北野の枝村吉松まで六町余、吉松より西明村まで二十町余、西明の村落より銀坂まで二十町余と礦山の図に載せたり」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by