西村皓平(読み)にしむら こうへい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西村皓平」の解説

西村皓平 にしむら-こうへい

1840-1919 明治時代開拓者
天保(てんぽう)11年9月8日生まれ。明治22年郷里の奈良県十津川村大洪水で壊滅したため,東(あずま)武らと北海道空知(そらち)地方全村あげての移住を計画し,実行した。26年新十津川村戸長となり,水田造成,製麻工場誘致,学校施設拡充などにつくした。大正8年12月3日死去。80歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む