奈良県十津川村

共同通信ニュース用語解説 「奈良県十津川村」の解説

奈良県十津川村

奈良県の最南端にあり、面積約672平方キロの日本一広い村。県の約5分の1を占める。96%が山林で、急峻きゅうしゅんな山の谷あいに集落が点在する。2月1日時点の人口は3300人。65歳以上の人口の割合を示す高齢化率は40%を超える。1889年の明治大水害では、約2600人が安全な土地を求めて北海道移住、現在の新十津川町を開いた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android