西林遺跡(読み)にしばやしいせき

日本歴史地名大系 「西林遺跡」の解説

西林遺跡
にしばやしいせき

[現在地名]度会町上久具 西林

上久具かみくぐ西方、一段高い段丘南端の頂部より東斜面に位置し、展望がきく。標高三五―四〇メートル。宮川河流へは北東約五〇〇メートルの距離がある。現在は茶畑荒地遺物散布は東西約八〇メートル、南北約五〇メートルの範囲に集中する。遺物のうち土器は縄文早期の押型文と時期不明のものがわずかにあるのみ。石器石鏃・石匙・掻器礫器などがみられる。押型文の時期に伴いそうな長五角鏃などの精巧な石鏃や粗く打割した礫器が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む