西横堀(読み)にしよこぼり

精選版 日本国語大辞典 「西横堀」の意味・読み・例文・類語

にしよこぼり【西横堀】

  1. [ 一 ] 大阪の西横堀川(にしよこぼりがわ)略称
    1. [初出の実例]「西横堀より西へ町名寄」(出典:随筆・摂陽奇観(1833)一八)
  2. [ 二 ] [ 一 ]東岸一帯の地。北は七郎左衛門町一、二丁目から南につながる。江戸時代では、材木問屋が多く、夜は惣嫁が出没した。西浜(にしはま)とも。
    1. [初出の実例]「腹なる子は、西横堀(ニシヨコボリ)の、四の二といへる間夫の男が種にして」(出典浮世草子傾城色三味線(1701)大坂)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む