西法成寺村
にしほうじようじむら
[現在地名]福山市駅家町法成寺
服部永谷村の南、服部池南東一帯を村域とし、東は東法成寺村、南は中島村、西は服部池の西岸を経て新山村に続く。山麓一帯に弥生式土器や磨製石斧を包含する地がある。背後の山地尾根には多数の古墳があって法成寺西上古墳群とよばれる。なかでも田中にある山の神前方後円墳(県指定史跡)は、後円部に巨大な横穴式石室があり、杏葉・雲珠など鍍金された馬具や、鉄斧・須恵器・土師器などを出土した。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 