日本歴史地名大系 「西田口遺跡」の解説 西田口遺跡にしでんぐちいせき 高知県:高岡郡日高村日下村西田口遺跡[現在地名]日高村下分 西田日下(くさか)川が仁淀(によど)川に合流する右岸、小村(おむら)神社の参道入口にある。各時代の遺物が混在し、洪水による二次堆積を示す遺跡であるが、遺物の出土量は非常に多い。出土土器には弥生後期後半のヒビノキII式土器、古墳時代中葉の土師器である馬場末式土器、古式の須恵器を伴う古墳時代後期初頭の土師器、それに古墳時代終末期から奈良時代にかけての須恵器がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by