西禅院(読み)さいぜんいん

日本歴史地名大系 「西禅院」の解説

西禅院
さいぜんいん

[現在地名]高野町高野山

宝城ほうじよう院の南、壇上伽藍の北、谷上たにがみの入口にある。本尊正観音は行基作と伝える。別格本山。「続風土記」は当院の過去帳(諸院家析負輯)によって開基を泉勝とするが、一説には平安時代末期明寂の開基ともいう。これは鎌倉時代の信堅院号帳に「最禅院 明寂上人之建立也」とあることによる説だが、この最禅さいぜん院と西禅院が同一かは不明。文明五年(一四七三)の諸院家帳には谷上院たにがみいん道北の諸院中に西禅院がみえるから、この頃からは現在地にあったらしい。学侶方で、前掲析負輯には長秀の時、尊勝そんしよう院・阿弥陀院・西禅院を併せて中通となり、のち覚運(慶安三年没)の時に上通となったとある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android