デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西郷吾涼」の解説 西郷吾涼 さいごう-ごりょう 1761-1808 江戸時代中期-後期の鍼(はり)医。宝暦11年生まれ。相模(さがみ)(神奈川県)浦賀の人。12歳で失明し,鍼医となる。記憶力にすぐれ,張仲景,孫思邈の医書をそらんじたという。越谷吾山(こしがや-ござん)に俳諧(はいかい)をまなんだ。文化5年10月26日死去。48歳。通称は松意,陶意。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by