西郷家員(読み)さいごう いえかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「西郷家員」の解説

西郷家員 さいごう-いえかず

1556-1597 織豊時代武将
弘治(こうじ)2年生まれ。西郷清員(きよかず)の長男。宗家西郷義勝の跡をつぐ。徳川家康につかえ,三方原(みかたがはら)の戦い,長篠(ながしの)の戦いなどで活躍天正(てんしょう)18年家康にしたがって関東にうつり,下総(しもうさ)生実(おゆみ)(千葉県)に5000石をあたえられた。慶長2年8月18日死去。42歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む