西館村
にしだてむら
[現在地名]猪苗代町西舘
下堂観村の東、南流する長瀬川の西岸に位置する。同川を挟んで対岸東方は東館村、北は東谷地村。川西組に属した。二本松街道が通り、長瀬川の渡船場があった。かつては東館村と一村で館村と称していたが、長瀬川の流路が変わったため二村に分離したと伝える。建久八年(一一九七)長尾遠江守赤房が当地に館を築いたと伝え(「温故拾要抄」など)、上屋敷・下屋敷・中屋敷・南屋敷などの地字も残るが、遺構は確認されていない。文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では猪苗代郡のうちに西館とみえ、高五二四石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 