見分(読み)みわけ

精選版 日本国語大辞典 「見分」の意味・読み・例文・類語

み‐わけ【見分】

  1. 〘 名詞 〙 有無当否可否真偽善悪などの判断識別弁別
    1. [初出の実例]「ねぎ衆の髪ゆふ四手のもとゆひはそうめんそうめんにみわけなるかよ」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)神祇)
    2. 「その一人一人に見分けをつけることは出来なかった」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉二)

みる【見】 分(ぶん)

  1. 見るだけで他には何もしないこと。
    1. [初出の実例]「ことづかりまつなりとも、見るぶんなくるしうあるまひ、いそいでみせい」(出典:狂言記・富士松(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android