見分(読み)みわけ

精選版 日本国語大辞典 「見分」の意味・読み・例文・類語

み‐わけ【見分】

  1. 〘 名詞 〙 有無当否可否真偽善悪などの判断識別弁別
    1. [初出の実例]「ねぎ衆の髪ゆふ四手のもとゆひはそうめんそうめんにみわけなるかよ」(出典:狂歌・銀葉夷歌集(1679)神祇)
    2. 「その一人一人に見分けをつけることは出来なかった」(出典:忘却の河(1963)〈福永武彦〉二)

みる【見】 分(ぶん)

  1. 見るだけで他には何もしないこと。
    1. [初出の実例]「ことづかりまつなりとも、見るぶんなくるしうあるまひ、いそいでみせい」(出典:狂言記・富士松(1660))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む