見咎める(読み)ミトガメル

デジタル大辞泉 「見咎める」の意味・読み・例文・類語

み‐とが・める【見×咎める】

[動マ下一][文]みとが・む[マ下二]
悪事欠点などを見てそれを非難する。また、見て不審に思い問いただす。「管理人に―・められる」
見つける。また、見てそれと知る。
お嬢さんひとりが私を―・め」〈太宰斜陽

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「見咎める」の意味・読み・例文・類語

み‐とが・める【見咎】

  1. 〘 他動詞 マ行下一段活用 〙
    [ 文語形 ]みとが・む 〘 他動詞 マ行下二段活用 〙
  2. 悪事や欠点などを見てそれを非難する。また、ある物事を見て不審に思う。不審な物事を見て、問いただす。
    1. [初出の実例]「人の不当(なめく)(いや)無しと見咎牟流(みとがムル)をも知らずして」(出典続日本紀‐天平神護元年(765)八月一日・宣命)
  3. 見てそれと知る。見て気づく。見つける。特に、珍しいもの、すぐれているものに注目して取りあげる。
    1. [初出の実例]「かの妻戸のあきたりけるよと今ぞみとがめ給ふ」(出典:源氏物語(1001‐14頃)野分)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む