見里村(読み)みざとむら

日本歴史地名大系 「見里村」の解説

見里村
みざとむら

[現在地名]住用村見里

東中間ひぎやなはま村の南東に位置し、北部を川内かわうち川が流れ、内海に注ぐ。住用すむゆう間切のうち。古里ふうさとに対して新たに開かれた集落を新里みいさとと称するが、見里はその転訛という。「大島私考」に住用間切一五ヵ村のうちとして「見里村」とみえ、高五一石余、うち享保内検後の開地は四斗余。当地にひぎや間切清水すいす(現瀬戸内町)出身当済の四男で父と同名を名乗った英傑当済の墓がある。

見里村
すんばるむら

[現在地名]大宜味村田嘉里たかざと

東シナ海に注ぐ屋嘉比やはび(現在の田嘉里川)の下流域に立地し、上流親田うえーだ村。絵図郷村帳・琉球国高究帳に村名はみえないが、「琉球国由来記」には国頭くんじやん間切見里村と記されており、康熙一二年(一六七三)田湊たんな間切(のち大宜味間切と改称)設置後に屋嘉比やはび村から分離したとされる。同三四年以後の間切所属の変遷は屋嘉比村と同じ。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android