覚仙町(読み)かくせんちよう

日本歴史地名大系 「覚仙町」の解説

覚仙町
かくせんちよう

[現在地名]弘前市覚仙町

城の南側に位置し、西は茂森しげもり町、東はほん町、北はもり町、南は在府ざいふ町に接する。

慶安二年(一六四九)の弘前古御絵図(市立弘前図書館蔵)に「かち町」として町割され、茂森町から東に延びる道路に町並を形成する。町内一九軒のうち鍛冶一〇、大工一、正学坊一で、武家その他の屋敷が若干と、鍛冶職人の職人町であった。寛文一三年(一六七三)弘前中惣屋敷絵図(同館蔵)には、重森町横しげもりまちよこ丁とあり、武家四、町屋一一、学勝かくしよう(覚勝院)一が記され、町内の北側は空地で後に土取場となった。茂森町の支配に属していたと思われ、町役は中役もしくは下役であったであろう(「大組頭支配七組分御役人足出帳」市立弘前図書館蔵)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android