親和染(読み)シンナゾメ

デジタル大辞泉 「親和染」の意味・読み・例文・類語

しんな‐ぞめ〔シンワ‐〕【親和染】

江戸時代安永(1772~1781)のころに流行した染め模様の一。書家三井親和みついしんな唐様からよう書きの筆跡を模様化して染め出したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「親和染」の意味・読み・例文・類語

しんな‐ぞめシンワ‥【親和染】

  1. 〘 名詞 〙 江戸の書家、三井親和唐様書(からようがき)の筆跡(楷・行・草・篆など交える)を写して染模様にしたもの。明和一七六四‐七二)の頃から流行し、また、仮名のものは、妓女などの下着として大いに行なわれた。しんかぞめ。〔随筆・賤のをだ巻(1802)〕

しんわ‐ぞめ【親和染】

  1. 〘 名詞 〙しんなぞめ(親和染)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android