デジタル大辞泉
「親睨」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おや‐にらみ【親睨】
- 〘 名詞 〙
- ① スズキ科の淡水魚。全長約一四センチメートル。体色は暗褐色で、えらぶたの後縁に目径大の青黒色紋がある。南日本の水の澄んだゆるやかな川にすむ。初夏に水草に卵を産み付け、雄が卵や仔雑魚を保護する。観賞魚とされる。よつめ。せいべい。かわめばる。みつくりせいべい。おさかけ。みこうお。
- ② 魚「かれい(鰈)」の異名。〔幡多方言(1828)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
親睨 (オヤニラミ)
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 