観世清和 かんぜ-きよかず
1959- 昭和後期-平成時代の能楽師シテ方。
昭和34年5月21日生まれ。観世元正の長男。観世流。昭和39年「鞍馬天狗」花見で初舞台。平成2年26代家元を継承。8年「松浦佐用姫」「鵜羽」の演技で芸術選奨文部大臣新人賞。11年フランス芸術文化勲章シュバリエを受章。フランス,中国,タイ,アメリカ,ドイツなど海外でも活躍。25年能「定家」他で芸術選奨文部科学大臣賞。日本能楽会常務理事。東京都出身。東京芸大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
観世 清和 (かんぜ きよかず)
生年月日:1959年5月21日
昭和時代;平成時代の能楽師(観世流シテ方)
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 